【大会レポート】おかやまマラソン2024

~この記事は【2025年4月】に執筆したものです~

こんにちは、K2です。

ランニング歴30年、2019年より東京の駒沢公園を拠点に活動しているランニングクラブ「TRC」にて練習会を開催しています。(活動概要はこちら

この記事はこんな人におすすめです。


私は東京在住ですが、岡山が家族の故郷ということもあり、出場回数5回のお気に入りの大会です。

おかやまマラソン(2024年大会)は、フルマラソン出走者数 15,355人のうち、約40%が岡山県外からの参加者であり、県外から多くの方が訪れているのが特長です。


また、ランネットの大会レポでは毎年高得点を出している大会でもあり、人気の高さがうかがえます。

ですが、首都圏在住の方は、大阪マラソンや京都マラソン、神戸マラソンには出たことあるけど、おかやまマラソンには出たことがない方が多い印象です。

『おかやまマラソン、興味あるけど、他の大会も同じ時期にあるし、後回しにしてるんだよねー、つくばも同じ時期だし』

なんて声が聞こえてきそうですが、そんな方でも出たくなるおかやまマラソンの魅力を紹介します。ご参加検討されている方は、是非とも参考にしてください。

・晴天率が高く、風は吹かない傾向
岡山県のキャッチコピーが『晴れの国 おかやま』というだけあり、晴天率が高いです

開催月は11月なので、晴れ過ぎるとかえって暑くなりますが、雨よりはいいですよね

私は5回出場していますが、強風に吹かれたことは、今のところありません。おそらく地形が影響しており、海沿いのコースが無いこと。周りに高い山が無く、吹きおろしの風が無いこと等が挙げられます。コース最大の難所である岡南大橋では児島湾を渡りますが、穏やかな瀬戸内海という事もあり、ここでも風が強かった記憶はないです


・アクセスが良い
首都圏からは遠い印象がある岡山県ですが、新幹線の停車駅である岡山駅から、大会会場までは徒歩でアクセス可能です(2kmちょっとあるけど)

そのため、新幹線に乗ってしまえば、アクセスで困ることはないです。駅から歩くのがしんどい方は、路線バスかタクシー利用もアリです

飛行機利用の場合は、岡山空港を利用することになりますが、空港から岡山駅まではバスで30分くらいかかります。個人的には飛行機より新幹線のほうが、アクセスがスムーズなので、新幹線使える方は、そちらをおススメします

・飲食店が多い
岡山駅周辺、特に東口は飲食店・百貨店・大型イオンなどが駅近くにあるので、飲食や買い物に困る事はありません。ただし、マラソン会場は西口の方が近いため、前泊される方で、なるべく会場に近いホテルを希望する方は、西口でホテルは探したほうがよいかもしれません

荷物預け・受け取りともスムーズ
大規模大会で問題となる事が多い『荷物預け&受け取り問題』ですが、おかやまマラソンは、ナンバーカードごとに、細かく荷物預け場所が会場の公園内に分散されているため、ほぼ待ち時間なしで荷物を預けて、受け取ることができます。
近年ではさいたまマラソンや大阪マラソンで、荷物預けや受け取りがスムーズにいかずに、問題となりましたが、その心配が無いのは、個人的にはとても気に入っているポイントです

・道幅が広く、渋滞が少ない
コースは全体的に道幅が広く、渋滞する箇所はほとんどありません。唯一渋滞しやすいのが、スタートしてから2~3km付近の桃太郎大通りに入る手前の道が多少狭く、ペース帯によっては少し詰まるかもしれません

アップダウンが少ない
コースはアップダウンが少なく、記録が狙いやすい大会です

唯一の難所が30km過ぎの岡南大橋ですが、そこまで上りが長い訳ではなく、上った分だけすぐに下るので、そこまで気にしなくてよいと思います

<高低図:大会公式サイトから引用>

エイドが充実
岡山の銘菓や地元特産品など、エイドが充実しています。また、何と言っても目玉は30km過ぎのラーメンエイド、これを楽しみに出場されている方も多いです

・歓迎ムードを感じる
私がマラソン大会で『この大会良かったなー』と思うポイントは、地元の方々が大会に対して好意的かどうかだと思っています。おかやまマラソンは、沿道の応援が多く、街の雰囲気・ボランティアの方々の熱心さなど、街全体がマラソン大会を盛り上げようという空気をとても感じる大会です

おかやまマラソンの悪い点

・抽選です・・
意外と知らない方が多いですが、おかやまマラソンは毎年定員以上の募集があるため、抽選で参加権が決まる大会です(先着ではありません)


2024年大会の倍率は1.6倍なので、普通に落選します・・

例年は『おかやまマラソン出走権付きツアー』の募集が一定数あるため、絶対出たい!!という方は、多少割高ですが、出走権付きツアーも検討ください

・前日受付です
前日受付のため、前日に会場でナンバーカード等一式を受け取る必要があります

トイレはやはり混雑する
大規模大会で避けて通ることはできない『トイレ問題』ですが、おかやまマラソンも例外ではなく、スタート直前のトイレは混雑します。特にスタート地点近くのトイレは例年混雑するため、スタート地点から遠いトイレをチョイスするなど、事前にトイレの設置場所を確認しておく事をおススメします


晴れると暑いかも
11月開催なので、晴れると暑いかもしれません。これは岡山に限らず、他大会でも同様ですが、天候によっては暑さ対策も必要となってくるでしょう。コース上は日陰が少ないため、帽子・日焼け止めなどの対策も忘れずに・・

岡山駅から大会会場までの道が狭い
大会当日は岡山駅から会場まで歩いていく方が多いのですが、会場までの歩道の道幅が狭く、特にスタート時間近くなると混雑します。心配な方は、早めの会場入りを検討ください

まとめ

おかやまマラソンの良い点、悪い点を挙げてみましたが、如何だったでしょうか

悪い点に関しては、強いて挙げれば・・といった程度のもので、目立った悪い点が無いのが、おかやまマラソンの特長です。マラソンランナーの方であれば、是非一度はおかやまマラソンを走ってみることをおススメ致します!!

大会関係者の方々、ボランティアのみなさま、スムーズな大会運営ありがとうございました

\ 最新情報をチェック /